強い殺菌力を誇るマヌカハニーですから、「子供にも食べさせたい!」という親御さんは多いのではないでしょうか。
このページでは、「マヌカハニー効能は子供にも期待できる?」、「殺菌作用の強いマヌカハニーを子供に食べさせても大丈夫?」、「子供に与える場合の適量は?」など、子供にマヌカハニーを与える際のポイントについてご紹介します。
目次
マヌカハニーの効能は子供にも期待できるの?
マヌカハニーは何歳から食べて大丈夫なのか?
基本的には、マヌカハニーの効能は子供にも十二分に期待できますが、1点だけ注意が必要です。
マヌカハニーに関わらずハチミツ全般に言えることですが、厚生労働省や消費者庁からも勧告が出ている通り、1歳未満の子供には絶対に与えてはいけません。
腸内の環境が未熟な乳児がマヌカハニーを摂取すると、乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあります。マヌカハニーに関わらず、ハチミツにはボツリヌス菌(芽胞)が含まれていることがあるので、呼吸麻痺等の症状が起こる可能性があります。1987年には死亡例もありますので、「乳児ボツリヌス症」は非常に恐ろしいものです。「マヌカハニーは誰でも食べて良い」というわけではありませんので、与える年齢についてはしっかりと理解しておきましょう。
基本的には、腸内環境がある程度は整う1歳を過ぎれば大丈夫と言われていますが、5歳くらいまでは体内でうまく処理できない場合がありることをお忘れなきよう。もちろん食品アレルギーやビーポーレン(みつばち花粉)等の体質に合わないお子様は、ご使用を控えましょう。
ビッグベア
マヌカハニーの食べ方は大人も子供も同じなの?
マヌカハニーには高い殺菌力と抗炎症作用がありますので、身体の免疫力を向上させて様々な健康効果が期待できる食べ物です。
- ピロリ菌除菌の効果
- 腸内環境を整える整腸作用
- 虫歯・口内炎・口臭予防
- 鼻水、のどの痛みの症状緩和
- インフルエンザウイルス等の感染症予防
- 炎症の緩和
- がん予防
- 糖尿病改善
- コレステロール値の低下
マヌカハニーは薬と違って健康に関する副作用は一切ありません。天然食品ですからもちろん添加物も入っていませんので、老若男女に関わらず幅広い年齢層の方々が安心して食べられるハチミツです。とはいえ! やはり小さいお子さんに食べさせる場合は心配……になるものですよね。
ビッグベア
- 毎日、同じくらいの量を継続する。
- 空腹時に摂取する。
- 木製またはプラスティック製のスプーンで食べる
マヌカハニーの殺菌力を少しでも活かすには、吸収率が上がる空腹時の摂取がおすすめです。舌をゆっくりと使って、口内でマヌカハニーを転がすように留めながらゆっくりと飲み込みます。その際、飲んだあとしばらくは水分を摂らないほうが良いでしょう。
金属製のスプーンはマヌカハニーの有効成分を変質させてしまう恐れがあるので、木製あるいはプラスティック製を使いましょう。
子供がマヌカハニーを摂取する場合の適量は?
食べ方について大人と子供の違いを挙げるとすれば、子供は大人よりやや少なめの分量にしたほうが無難です。
子供の場合は、一日当たり小さじ1杯(5ml)を3回程度が適量と言われています。ちなみに、大人は一日当たり5ml~15mlを3~4回が目安です。
マヌカハニーの味が苦手な場合は?
子供に毎日でも食べさせたいマヌカハニーですが、独特の風味があるため、「味が嫌だ!」というお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時は、ヨーグルトに混ぜたり、料理にマヌカハニーを使用したりして味をやわらげることができます。マヌカハニーは熱にも強いので栄養素面で大きな変化は出ません。
就寝前に子供にマヌカハニーを与えることは親にとって勇気が必要な行動ですが、それだけマヌカハニーは私たちの日常生活で、健康維持のための非常に有効なアイテムであることがわかります。マヌカハニーは各種風邪ウイルスに対する抗菌性があるので、多くの良い効果が期待できます。特に冬の風邪流行期には是非おすすめです。
マヌカハニーに含まれている有効成分「食品メチルグリオキサール」について、一部では「発がん性物質が含まれるのではないか」という意見もありますが、それについては全く証明された事実ではないので安心して食べて問題ありません。「食品メチルグリオキサール」の成分はグルコースが変化したもので、体内で糖が代謝されるときに発生する物質です。マヌカハニー以外ではチョコレートなどにも含まれています。過剰摂取しなければ、全く心配は要りません。
子供におすすめのマヌカハニーの数値は?
子供におすすめの数値
UMF5+ | MGO100+ | MGS5+ | 料理の隠し味に適する |
UMF10+ | MGO250+ | MGS8+ | 健康維持に適する |
UMF15+ | MGO500+ | MGS12+ | 体調不良時に適する |
UMF20+ | MGO850+ | MGS16+ | 喉の痛みがある時に適する |
UMF25+ | MGO1100+ | MGS20+ | 医療用としても使える抗菌力 |
こちらが一般的に認知されているマヌカハニーの数値です。
UMF10+、MGO250+、MGS8+以上の「アクティブマヌカハニー」と呼ばれ、医療グレードとされているレベルであれば、年齢に関わらずどれでも高い効果が期待できます。数値が上がるほど、価格も高騰しますので継続しなやすいお値段のマヌカハニーを選ぶのがベストではないでしょうか。
ちなみに、この3つのアルファベット表記は、ニュージーランド政府が認めたものですので信頼できます。
下記はニュージーランド政府公認のマヌカハニー専門店「BeeMe」の公式サイトです。
とくにUMF5+(MGO83相当) ~ UMF12+(MGO356相当)がとても安いのでオススメです!

マヌカハニーの口コミ。どうしてあなたは子供に食べさせるの?
ほかのご家庭がどんな理由でお子さんにマヌカハニーを食べさせているか気になりますよね。ここでは、アマゾンや楽天市場など、大手ネット通販の口コミからピックアップしました。
マヌカハニーが届いたころには熱は引いていましたが、のどはまだ腫れている様子。早速ひとさじ舐めさせました。すぐに腫れがひくわけではないのですが、のどの痛みはとれたそうです。病みあがり後も一週間は毎朝ひとさじなめさせて学校へ通わせました。今はちょっとでものどが痛い!とか風邪のひき始めかも!というときには、必ずなめさせます。我が家には欠かせない救世主です。
ちょうど届いた日に子供が風邪気味で喉が痛いというので舐めさせたところ翌日には痛みがなくなり、子供共々マヌカハニーのパワーに驚きました。健康維持の為にも毎日続けたくなりました。
※口コミは楽天市場、アマゾン、ヤフーショッピング、価格ドットコム、Depreなどを参考
ご家庭によって、子供に食べさせる理由は様々ですよね。マヌカハニーの数値も低いものから高いものまで、ご家庭にあったレベルを選んでいる印象です。また、お子さん自身が、「はちみつでなくてマヌカハニーを食べている」「はちみつと違ってマヌカハニーは身体に良い」という認識を持っていることも伺えました。
【マヌカハニーの効能は子供にも期待できるの?/まとめ】
マヌカハニーの効能は子供にも十二分に期待できます。基本的には食べ方は大人も子供も同じですが、分量だけすこし少なめにしたほうがいいでしょう。
- 子供の場合は、一日当たり小さじ1杯(5ml)を3回程度が適量
- 毎日、同じくらいの量を継続する。
- 空腹時に摂取する。
- 木製またはプラスティック製のスプーンで食べる
天然の食品にも関わらず、いろいろな健康効果が期待できるマヌカハニー。早いご家庭だと1歳を過ぎたあたりから食べさせているケースもあるそうです。食品アレルギーの心配がありますので初めて食べさせる時には注意が必要ですが、もしも身体にまったく問題がなければ、マヌカハニー以上に心強い健康食品はなかなか存在しないのではないでしょうか。
コメントを残す